![]() |
2023年6月10日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
宮島口 | ![]() |
広島 | ![]() |
新白島 | ![]() |
笠岡 | |||||
広島市中区 | 6:24 | 9:12〜10:34 | 11:01 | 13:34 | 16:06 | ||||||||||
この場所は今、「HIROSHIMA GATE PARK」(ひろしまゲートパーク)と呼ばれる。
過去に「広島市民球場」があった場所。
球場はなくなり、イベント広場が今年3月完成したばかり。
広島県立総合体育館。
これがサッカー場。
サンフレッチェ広島の本拠地になる予定。
3万人収容、工事完成は2024年予定。
広島城。
三の丸には「にぎわい広場」が3年後に完成する。
自民党三賢人と呼ばれた灘尾弘吉先生の銅像。
今の自民党に賢人と呼ばれるような政治家は、誰一人いない。
右、かつて広島一の高い建築物「広島城天守閣」、
中、かつて中四国・九州一の高い建築物だった「アーバンビューグランドタワー」。
新白島駅はさんざんだった。
まず広島城内堀の西側国道に、道路標識がまったくない。
駅に着いたが↓
JR新白島駅なのか?
アストラムライン新白島駅なのか?
せめてJR、
またはアストラムライン、
またはJR・アストラムライン併記
標示してくれんと、わからんわなあ。
正面の高架が↑山陽本線・新白島駅。
写真の白い円形の建物に入り、
地下道を歩き、
次に階段を登って駅に向かうと、
宮島方面は乗れるが、
広島方面は右折。(もう一度階段を降りる)
こんな不便な駅は、日本でも珍しい。
しかも東京や大阪のような大都会の駅なら、多少大目にも見れるが、
広島市内の駅をさがしたり、行ってみたら乗場が違うのでは話にならない。
えいちゃん新白島駅は一度下車したことがある。
その時、駅前の地形が不自然な記憶があったので今回、注意して行ったのだが、
それでもすんなりホームまで行けなかった。
発車時刻より20分前に駅周辺に着いていたので、
電車には無事乗れた。
次の広島駅から乗客がどっと乗るだろうと思っていたが、予想外に少なかった。
数年前までは、
笠岡駅から鈍行列車で広島駅に行くのは2本に1本は岩国駅で、乗り換えなしで行けた。
今は必ず乗り換えが、最低1回(三原または糸崎)
乗り換え2回(糸崎、白市とか)が半分ある。
乗り換え3回(プラス福山)も珍しくない。
それに加えて便数も減って、広島が遠くなった。
東大戸の田んぼ
2023年6月12日