![]() |
2023年4月22日 土曜日 | 伏越 | ![]() |
金風呂 | ![]() |
大浦 | ![]() |
豊浦 | ![]() |
伏越 | |||
笠岡市北木島町 | 8:05 | 9:10 | 10:50〜12:21 | 13:00 | 14:08 | ||||||||
笠岡市重要無形民俗文化財 「北木島の流し雛」 |
「うつろ舟」を持った人たちが来る。
さあ、これから”北木島の流し雛”が始まる。
海水浴場入口。
紙と藁で作った雛飾り「うつろ舟」。
全員砂浜を海に向かって歩きだした。
元気のいい小学生は手に持って走る。
ひな祭りの源流 昭和33年3月3日 〜天声人語〜 荒垣秀雄
ひな祭りは元は流しびなという戸外の行事だった。
人間には罪の自覚や穢れの意識がある。
その罪の罪や穢れを去って、清らかになりたいとの願いやあこがれがある。
昔の人はそれを素朴な形で表現した。
人間の姿に似せて人形をつくる。
それを形代として、わが身の身代わりに罪や穢れを背負ってもらい、川や海に流す。
ひなを流したあと、身も心もきれいになったと、せいせいした気持ちで、また精出して働く。
いかにも原始的な宗教心のようだが、一年のうちにはそうした折り目を正しては、
また明日から心も新たに出直そうとする。
われらの古き祖先には、人間の生き方としてこのような謙虚な知恵があった。
今日は小波がある。
上手く波に乗せられるかな?
「北木島の流し雛」B流しびな
CD
2023年4月24日