![]() |
2023年2月3日 金曜日 | 笠岡 | ![]() |
尾道 | ~ | 寺社 | ~ | 西國寺 | ~ | ♨ | ~ | 尾道 | ![]() |
笠岡 | ||||||
尾道市西久保町 「西國寺」 | 7:29 | 8:06 | 10:42~11:51 | 13:05 | 13:41 | |||||||||||||||
” 星供節分会:金堂” |
西國寺の参道をいく人たち。
手に買物袋かレジ袋をもち、やや急ぎ足の人たち。
この参道の石段は、けっこうきつい。
千光寺山や浄土寺に行ってすこし脚も疲れていたので、手すりをもって上りました。
浄土寺金堂前、
この時、午前10時51分。
豆まきは11時30分からの予定。
10時51分、裃姿の人たちが本坊か大師堂から、金堂に向かっておりてきた。
裃は武士(男)が着るものだが、今は女性が着ても違和感がなくなった。
金堂で法要が始まった。これが30分ほどつづく。
西國寺にある「力石」。
左側に写る石碑に”〇〇松”と彫ってあるけど、よう読めません。
持仏堂前の枝垂れ桜。
「空環宝珠」は尾道市大の教授の作品。
向島の岩屋山に向いている。
では、豆まきが近くなったので金堂の前に行こう。
「西國寺節分会」②豆まき
尾道・西國寺「節分会」に行く
2023年2月5日