2023年1月31日 火曜日 | 岩倉 | ![]() |
芳井 | |||||
井原市芳井町吉井・坂本 | 10:40頃 | 11:04〜12:11 | ||||||
「早川のカヤ」というのは、井原指定の文化財。
もっとも、市に指定されたのは平成17年3月16日。
漫才師・千鳥が「M-1グランプリ」で決勝進出したのが2003年(平成15年)、で2004年、2005年、2007年にも決勝まで勝ち進んだ。
つまり”千鳥”の人気の上昇にあわせたかのように指定されている。
(岡山県警のポスター)
「早川のカヤ」が知れ渡ったのも”千鳥”。
ノブが、
NHKの番組”ファミリーヒストリー”に出演し、この大木がテレビで紹介された。
早川のカヤへの道は、すばらしい棚田がつづいていた。
ここで「福山街道」に合流する。
”万人講”の文字がない牛の供養塔。
福山街道を坂本地区へ進む。
やはりきれいな棚田が左右につづく。
土の棚田でなく石垣の棚田。
この付近は「坂本地区」だが、
まだカヤの大木が見えない。
市が指定したほどの大木だから、相当遠方からも見える(わかる)だろうと思っていたが違った。
「早川被服」という会社の看板があり、
”早川”で、カヤの木は近いことを感じた。
ありました。↓
「早川のカヤ」。
大木には違いないが、なにせ、すぐ近くに山をせおっているだけに発見は、この場所まで来ないと無理。
では、「早川のカヤ」よさらば。
帰りの道は、坂本川沿いに歩いた。
やはり、すばらしい石垣の棚田がひろがる。
芳井町吉井「坂本地区」、
千鳥のノブが育ったところ。
ノブはお笑い芸人だが、真面目な性格がテレビでも感じる。
この田園風景を見ながら、この風土から育ったということを改めて思った。
坂本川の氷。
氷は張っているが、風がなく、いいお散歩日和だった。
尾道「西國寺」の節分祭に行く
2023年2月2日