2022年9月25日 日曜日 | 笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
玉野 | ![]() |
岡山 | ||||
玉野市宇野港〜天満屋バスセンター | 8:57 | 9:53〜11:53 | 12:58〜14:13 | 15:42〜(泊) | |||||||
”路線バス・路面電車の運賃無料DAY” |
日之出公園から宇野港へ向かう。
写真・左側の黒色の建物は1年前に完成した「ウノホテル」。
宇野港はアートの島・直島の玄関としてホテルが増えている。
JR宇野駅前。
宇野港。
この遺物は国鉄・宇高連絡船の遺構。
直島。
玉野を向けば精錬所とハゲ山の島、高松を向けばアートの島。
秋の空に向かって建つ人は?
明治時代後期、
塩田の村・宇野を、四国への玄関港に推し進めた桧垣岡山県知事。
宇野港に旅客船が入港する。
客は、島民よりも観光客の方が占めるようだ。
じつは、この付近に”瀬戸芸2022夏”の作品があった。
それが新聞記事で知ったのだが、今月の台風で作品が倒れて曲がってしまった。
もしかしたら復旧されているかと期待していたが、やはり見ることはなかった。
宇野駅前14:30発の特急バスで岡山に帰ろうと思っていたが、
宇野駅に行くと、岡山行きのバスが待っていた。というか発車時間だったので、そのまま乗った。
バスはループ橋を通らず玉原を通る。
途中、
”玉野市民会館がない”
玉姫神社の北隣にあった「玉野市民会館」は解体して更地になっていた!
(ネット検索すると「2020年3月に閉館した」したそうだ。解体や今後の計画は出てこなかった)
秀天橋交差点で国道30号線に合流。
バスから“秀天橋”を見る。
(橋の手すりの向こう側に、かろうじて見える石橋が”秀天橋”)
倉敷川を渡る。
バスは国道30線から分かれ、ホームセンター・ダイキの前に停まった。その後、再び30号線に合流した。
笹が瀬川を渡る。
青江の日赤病院。
秋の雲がきれいだった。
大雲寺交差点で信号待ち。
ここで、乗る予定だった特急バスに追いつき、その後追い越された。
(岡山〜玉野特急バス・レインボー)
国道30号線郵便局前、
ここでバスは右折し、天満屋に向かう。
天満屋バスセンターで降りた。
バスセンターから、西川緑道公園沿いの「下石井公園」に向かった。
花・緑ハーモニーフェスタin西川(下石井公園)
「おかやま旅応援割」
2022年9月29日