![]() |
2022年7月9日 土曜日 山梨県甲府市丸の内1丁目 甲府駅前(南口) | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
静岡 | ![]() |
甲府 | ![]() |
新宿 | ![]() |
神田(泊) | |||
5:46 | 9:37・9:45 | 12:05〜16:31 | 18:04(泊) | 18:32 | |||||||
甲府駅前の”武田信玄像”。貫禄たっぷり。
人は城、人は石垣
「山梨県の歴史」 磯貝・飯田共著 山川出版社 昭和48年発行
「甲陽軍鑑」に、信玄は一代のうち、甲州四郡の内に城郭を構えず、
堀一重の館(たて)だけで、城は一つもなかったも同然であると述べ、
人は城 人は石垣 人は堀 情は味方 あだは敵なり
の歌を載せている。
兵農未分離の当時にあっては、農民は主食の生産者であると同時に、
軍隊組織の末端機構としても重要な機能を果たしていた。
思慮深い信玄は、
農民対策に格別意を注ぎ、治山治水・新田開発・検地・人口増加策など一連の瀬策をおこなって富国強策の基本とした。
山梨県議会。
議会は岡山県に似て、毎年、議長が変わっている。
議員の知恵か、それとも、それしかすることがないのか。
山梨県甲府市の甲府駅前。
カラフルなバス、場外の公営ボートや馬の発売所行のバス。
では、そろそろ甲府から去ろう。
JR甲府駅にはいる。
最初、高速バスで新宿まで行くか悩んでいたが
歌に歌われた#♪あずさ2号に乗って わたしは わたしは・・・、新宿に行くことにした。
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
名古屋 | ![]() |
静岡 | ![]() |
甲府 | ![]() |
新宿 | ![]() |
神田 | ||||
5:46 | 6:29・6:42 | のぞみ | 8:19・8:43 | ひかり | 9:37・9:45 | ふじかわ | 12:05〜16:31 | あずさ | 18:04 | 18:32 | ||||||
2022年7月20日