![]() |
2022年7月12日 火曜日 山形県鶴岡市羽黒町 月山弥陀ヶ原湿原 | ||||||||||
酒田 | ![]() |
月山八合目・弥陀ヶ原 | ![]() |
湯殿山・仙人沢 | ![]() |
米沢 | ![]() |
東京駅(泊) | |||
8:00発 | 10:05~11:05 | 12:56~14:47 | 17:41 | 19:48 | |||||||
三日目、最終日の行程。
3日目
7月12日(火)
酒田--月山八合目-
-湯殿山・仙人沢-
-米沢駅(17:41)-
-<新幹線つばさ154号>-
-東京駅(19:48着)
ホテルから見る鳥海山。
今日の天気予報は、残念ながら曇り・雨の両方。
せめて曇りであってほしい、というのがこのツアー参加者みんなの願い。
今日行く月山(がっさん)と湯湯殿山(ゆどのさん)。
最上川の向こうに、うっすらと見える。
バスは午前8時、ホテルを出発した。
最上川を渡る。
観光バスのワイパーが動き始めた。
出羽三山が大きく、そして近くなってくる。
最初の日に訪れた羽黒山の大鳥居が見えてきた。
ここから出羽三山だ。
鳥居を過ぎて、駐車場から現地ガイドさんがバスに乗った。
そして月山、弥陀ヶ原、山の花、などの話を始めた。
月山高原牧場。
道の左右に放牧の黒牛が見える。
現地ガイドさんが何度も話したが、道が狭い箇所が多い。
バスの窓ガラスに何度も樹木の枝や葉っぱが当たったり、こすったり。
羽黒町観光協会
月山弥陀ヶ原湿原
月山の八合目にある弥陀ヶ原湿原には、この世のものとは思えないほど清々しい景色が広がっています。
今は八合目まで車道が通じていますが、かつて一合目から歩いて登った人は、突如として花々の咲き乱れる広大な湿地に到って、さぞ感動を覚えたことでしょう。
夏には百数十種の高山植物で埋め尽くされ、毎年多くの観光客が訪れています。
弥陀ヶ原は、阿弥陀如来が祀られていたので「弥陀ヶ原」とも、神様が御田植えをされたことから「御田ヶ原」ともいわれます。
御田原参籠所のとなりにあるお社・御田原神社には、稲田の守護神である奇稲田姫神(くしなだひめのかみ)が祀られています。
月山・弥陀ヶ原②
③
クラブツーリズム 『出羽三山と秘境・鳥海の絶景3日間』
2022年7月24日