![]() |
2022年7月11日 月曜日 秋田県にかほ市象潟町関 元滝伏流水 | ||||||||||||||||
酒田発 | ![]() |
丸池 | ![]() |
鉾立展望台 | ![]() |
元滝 | ![]() |
象潟 | ![]() |
矢島 | ![]() |
本荘 | ![]() |
山居倉庫 | ![]() |
酒田(泊) | |
7:40 | 8:30頃 | 9:40頃 | 10:50頃 | 12:00頃 | 13:50 | 14:40 | 16:10頃 | 18:00着 | |||||||||
鳥海山麓にある「元滝伏流水」に来た。
バスを降りると現地ガイドさん(女性)が持っていた。
まず「イヤホンガイド」を耳にいれてから、出発。
すぐに杉林の道へ入る。
歩道の左右に小川が流れ、鳥海山の雪どけ水や伏流水。
流れの音もいい。
涼しさ満点。苔の岩も満点。
やがて小さな滝が見えてきた。
次に大きな滝が見えてきた。
これは、実は、滝といっても「伏流水」。
水しぶきがシャワーのようにまわりをヒンヤリさせて、いい気持ち。
鳥海山・飛島ジオパーク 推進協議会
元滝伏流水
ジオサイト
「元滝伏流水」は今から約10万年前に流れ出した鳥海山の溶岩の末端崖から流れ落ちている湧き水の滝です。
落差5m、幅30mで、水温は一年を通してほぼ10度です。
滝壺周辺にはイワナ・ヤマメ・サンショウウオなどがすんでいます。
辺りには霧が立ち込め、
苔むした岩肌の隙間から流れ落ちている様子はまるで白いカーテンのようで、鳥海山の恵みでつくられた豊かな水と美しい風景が楽しめるところです。
「元滝」はもう少し上流にある滝ですが、崖が崩れたため立ち入り禁止になっています。
また遊歩道を外れて長い年月をかけて育った苔が生えている岩の上に上がったりしないように気をつけましょう。
駐車場から約750m歩くと「元滝伏流水」に到着します。
帰りは階段を上がり、杉林の中を通って戻ると途中に湧き水もあります。
「平成の名水100選」というものに選定されているそうだ。
帰り道、笹の葉をレジ袋に収穫する二人の婦人がいた。
「すぐに使うのではなくて、冷凍(冷蔵だったかも?)保存して」から使うそうだ。
笹の葉は、たしかに、いろんな食べ物に使っているな。
でも、それを大人が収穫しているところを見るのはめてだった。
象潟@道の駅「きさがた」
A蚶満寺
クラブツーリズム 『出羽三山と秘境・鳥海の絶景3日間』
2022年7月23日