2022年7月10日  日曜日   東京都千代田区神田駿河台 ニコライ堂            
  東京駅    米沢    羽黒山(五重塔・三神合祭殿)        酒田(泊)     
  8:56発    11:04着    14:00〜15:42        18:33着     
               




昌平橋方面へ進む。











昌平橋をわたる。














淡路坂を上る。










総武線の電車が来る。











「聖橋」の南詰。














「聖橋」から「御茶ノ水駅」の間は工事中。

将来、駅も橋も神田川もすっきるする工事。









御茶ノ水駅前から駿河台に向かう。














高層ビルに挟まれ、更に高層ビルが建築中の神田駿河台のニコライ堂。







「大江戸発見散歩」   松本こーせい  アーク出版  2002年発行

ニコライ堂

聖橋の向うにニコライ堂のドームが姿をのぞかせている。
聖橋は、
関東大震災復興事業の一環として昭和2年に架けられた。
聖堂とニコライ堂の二つの聖堂を結ぶことから聖橋と命名された。
ニコライ堂のある駿河台は、本郷台地の南端部だ。
御茶の水のランドマークだったが、周りをビルに囲まれてすっかり目立たなくなった。

御茶の水は、
将軍家御用の水になったために、その地名がついた。
神田川は、
空堀だったが、神田上水の余水をこの谷に流して、東京湾から舟を入れる工事を伊達綱宗に命じて神田川が誕生した。








「日本近代建築大全・東日本篇」 米山勇 講談社 2010年発行

日本ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂)

わが国では珍しいビザンチン洋式の教会堂。
ニコライは文久元年(1861)にロシアから来日。
最初は函館、明治5年に東京に居を移す。
駿河台を布教の拠点と定め、大聖堂を建設することにした。
明治24年に完成。
ところが、関東大震災で大きな被害を受けた。
昭和4年に復旧工事を完了したのが、おおむね現在のニコライ堂の姿である。









初めて、近くでニコライ堂を見ることができた。







このあと、電車に乗って東京駅へ向かった。




東京駅・クラブツーリズム集合
クラブツーリズム 『出羽三山と秘境・鳥海の絶景3日間』



2022年7月21日