![]() |
2022年5月28日 土曜日 香川県仲多度郡琴平町 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
丸亀 | ![]() |
琴平・琴電琴平 | ![]() |
片原町(泊) | |||||
8:15 | 9:01〜11:12 | 12:08〜13:38 | 14:12〜20:12 | 21:13 | |||||||||
四国金毘羅ねぷた祭り |
新町商店街を北へ歩く。
直進すれば表参道につづく道。
途中で左折し鞘橋へ向かう。
”天然記念物”ダイセンダン”。
今橋。
今橋から金毘羅神社側を見る。
今橋から鞘橋を見る。
これが「鞘橋」。
大正時代に通行が禁止され、今は行事の時のみ歩けるそうだ。
銅板の屋根、
千鳥破風、唐破風の両方が付いている。
金毘羅さん、表参道。
この時、午後3:10。
「ねぷた」の運行まで(午後7:00から)まだ4時間もある。
どうやって4時間をつぶそうかなあ。
それにしても、琴平にやってくのが早すぎたような気もする。
それに今日は最初から(岡山や丸亀や琴平を歩くので)金毘羅さんにお参りのつもりはない。
(結果論でも、
実際、あの石段を登っていたら身体がもたなかった。
帰りの駅と電車は大混雑で、どっと疲れが出た)
金陵の郷で休憩と見物。
足湯がある。
入ろう。
足湯は気持ちよかった。
参道を歩く弘前からの一行。
金毘羅さんの石段の前。
今日はい785段の石段の1段も登らない。
「四国金毘羅ねぷた祭り」B琴参閣の実演
CDE
「新うどん県泊まってかがわ割」
2022年6月1日