![]() |
2022年5月28日 土曜日 香川県丸亀市一番丁 重文・丸亀城 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
丸亀 | ![]() |
琴平・琴電琴平 | ![]() |
片原町(泊) | |||||
8:15 | 9:01〜11:12 | 12:08〜13:38 | 14:12〜20:12 | 21:13 |
鷲羽山トンネルを出るマリンライナー。
JR四国、「坂出駅」に降りる。
聳えるのは、讃岐富士・飯野山。
前方に坂出第一高校の校舎が見える。この他に坂出商業と坂出高校が、岡山県から通学圏。
(児島からの人が多い=児島・坂出は電車時間は15分)
えいちゃんはここで、土讃線または予讃線に乗り換える。
JR坂出駅。
坂出駅から2駅8分で丸亀駅に着いた。
駅構内には名物の「丸亀うちわ」。
駅でスタンプをポン。
うちわ以外に名物があるそうだ。
それが、骨付鳥(ほねつきどり)。
骨付き鳥は今知った。(しらんかった)
ニワトリのもも肉を焼いて、居酒屋で食べるものだそうだ。
丸亀駅前に出る。
駅前のアーケード商店街に行く。
入り口の右隣りに交番があり、犬の像があった。
これが映画にもなった”警察犬・きな子”。
警察犬きな子は2017年に亡くなった。
商店街。
商店街を抜けると前に丸亀城が見える。
大きなクレーンが二台見えるが、あれは崩れた丸亀城の石垣を復旧のクレーン。
商店街とお城の間に「市役所」と「市民ひろば」がある。
こちら、市民ひろば。
明治時代に聯隊があった。
その聯隊の記念碑↓。
碑文を戦かった相手国(アメリカや中国など)が読むと、相当イヤな思いをする文になっている。
では丸亀城に登城しよう。
復旧工事の状況を見るのも、目的の一つだったが
通行禁止の部分から思うに、堀の外側または天守閣から見下ろすしか、方法はないようだ。
丸亀城大手二の門。
二の門と一の門の間は典型的な「枡形門」となっている。
大手一の門。
二の門。
丸亀城A
「新うどん県泊まってかがわ割」
2022年5月31日