2022年5月19日 木曜日 岡山県高梁市内山下 ”日本100名城”備中松山城 ・御根小屋 | ||||||||||||
新見 | ![]() |
岩山 | ![]() |
新見 | ![]() |
高梁 | ![]() |
総社 | ![]() |
矢掛 | ||
7:18 | 7:28〜7:56 | 8:06 | 9:43〜12:14 | 13:30頃 | 14:20頃 | |||||||
「城見橋公園」まで下りた。
ここで車で観光する人は順番待ち。
係員さんの合図で発車できる。
城見橋公園からは、道に沿って、きれいな棚田がつづく。
棚田の石垣はお城に負けない程見事。
やがて「中洲公園」
中洲公園を過ぎると、再び松山城跡になる。
御根小屋は備中松山城観光パンフレットに次のように書かれている。
御根小屋跡
城主が日常住んでいた御殿に当たる建物で政庁も兼ねていた。
天守は象徴的な存在で、政治の中心は御根小屋で行われた。
現在の高梁高等学校。
写真右手に「高梁高校(=旧制高梁中学)」がある。
御根小屋跡の石垣↑↓(高梁高校)。
御殿坂はJR伯備線が横断している。
御殿坂は武士だけでなく、
高梁川の河岸から高瀬舟の物資も、この道を通り倉に収められたそうだ。
本町。
高梁日新高校。
日新高校に近接した料亭、
映画「バッテリーロケ地」の看板も掲げている。
そして石火矢町まで戻ってきた。
吉備路・五重塔のレンゲ
「おかやま旅応援割引」旅行
2022年5月22日