2022年4月6日 水曜日 岡山県津山市 津山市城西・重要伝統的建造物群保存地区 | ||||||||||
城東 | ![]() |
城西・津山城 | ![]() |
三浦・滝尾 | ![]() |
久米郡 | ![]() |
笠岡 | ||
6:46〜7:51 | 8:03〜9:39 | 10:47〜12:37 | 13:46〜14:08 | 15:10頃 | ||||||
城西(じょうさい)地区とは
岡山観光WEB
城西地区(重要伝統的建造物群保存地区)
城西地区は江戸時代から城下町として栄えており、津山藩主の森家の菩提寺「本源寺」や森忠政が津山城を築くにあたって、
津山城下の総鎮守とした「徳守神社」、「作州民芸館」「城西浪漫館」など大正・昭和の建造物が数多く残っています。
2020年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
朝食前の散歩で”重伝建”の津山城西地区へ行く。
元魚町商店街。
下紺屋町。
宮脇町。
立派な神社が見えた。
「徳盛神社」、
社殿は江戸時初期のもの。岡山県文化財。
境内には赤穂浪士の神崎与五郎の歌碑がある。
やがて「翁橋」が見えてきた。
翁橋のたもとの商家。手づくりの人形がかわいい。
ここが「翁橋」。
橋の西詰には「作州民芸館」。
この民芸館や翁橋が城西地区のほぼ中央に当たる。
更に西へ向かう。
旧出雲街道。
雰囲気のある商店がつづいている。
やがて商店街は終わりお寺が左右に並ぶ。
弁柄の「寿光寺」。
西寺町の白壁。
愛染寺。
大円寺。
妙法寺。
鉄炮町へ行く。
光厳寺。
門前のポストの土台がどっしり。
鉄炮町の薬屋さん。
今井橋方面。
銀天街。
銀天街にはイナバ化粧品やB’z稲葉浩さんの標識が多い。
津山女子国民学校の跡地の公園。
桜や津山城の櫓がきれいだ。
津山市城東・重要伝統的建造物群保存地区
2022年4月13日