2022年4月5日 火曜日 岡山県瀬戸内市邑久町北島 「上寺山 餘慶寺」 | ||||||||||||
瀬戸内市 | ![]() |
備前市 | ![]() |
和気郡 | ![]() |
赤磐市 | ![]() |
久米郡 | ![]() |
勝田郡 | ![]() |
津山城 |
7:50〜8:40 | 9:21 〜11:07 | 11:49 〜12:53 | 12:57〜14:18 | 14:43〜14:56 | 15:49〜15:55 | 18:21〜19:44 | ||||||
岡山県東部に一泊花見ドライブに行く。
最初は岡山市と瀬戸内市の市境ふきんに位置する”上寺山 餘慶寺”の桜観賞。
大型バスも停まれる駐車場に着くと、西大寺市街地や岡山方面が一望。
そこに桜が咲いていた。
駐車場から本堂・三重塔へ歩く。
いい朝だ。
きれいな桜だ。
餘慶寺(よけいじ)三重塔。
餘慶寺・本堂。
境内には北島神社がある。
ふたたび参道。
この参道の桜がメインで、記念碑が左右に建っている。
これは児島高徳。
♪桜ほろ散る 院の庄・・・、の武士。
あまり加工していない忠魂碑。
揮毫は岡山県内の忠魂碑で突出して多い宇垣一成。
餘慶寺の忠魂碑は”大正十三年十二月建” ”陸軍大臣宇垣一成書”となっている。
桜もきれいだが、眺めも良かった。
上寺からの眺望はすばらしく、東は千町平野とそれをとりまく連山をながめ、
戦国の名将宇喜多能家のよった砥石城跡を指呼の間にみることができる。
西を見れば、吉井川をへだてて西大寺の市街地、観音院の塔堂、それにつづいて南にひろがる沖新田をのぞむことができる。
「岡山県の歴史散歩」 1976年 山川出版社
(裸祭りで有名な西大寺観音院をねらって撮った、写真中央やや右側)
一本松展望所
2022年4月11日