2022年4月5日 火曜日 岡山県 津山市山下 日本100名城・日本さくら名所100選「鶴山公園・津山城跡」 | ||||||||||||
瀬戸内市 | ![]() |
備前市 | ![]() |
和気郡 | ![]() |
赤磐市 | ![]() |
久米郡 | ![]() |
勝田郡 | ![]() |
津山城 |
7:50〜8:40 | 9:21 〜11:07 | 11:49 〜12:53 | 12:57〜14:18 | 14:43〜14:56 | 15:49〜15:55 | 18:21〜19:44 | ||||||
|
ホテルでシャワー後、鶴山公園に出かけた。
まだ夕暮れ時だったが、ゆっくり歩いておれば、そのうち暗くなるだろうと。
「津山さくらまつり」中。
満開が過ぎる頃。散る前。桜がいちばんきれいな時。
露店の人も朝から晩まで労働たいへんだ。
森可成の末子・森忠政。
この銅像のすぐ前で検温して、切符を買って(310円)入城する。
有料門を入ると三の丸。
三の丸。
一部の桜には照明付き。
表中門跡の大階段。
安土城の大手道を想い出した。
安土城よりも広く、日本一の登城道だそうだ。
二の丸。
とにかく備中櫓は二の丸のどこにいても一番人気。
備中櫓を見あげたり、城の前面の旭川や市街地方面を見たり。
二の丸備中櫓の下は、津山城の夜桜で一番人が多かった。
城は壮大な石垣群のためか、簡易的なトラロープが転落防止に張ってあるだけ。
そして津山城は夕暮れから夜へとなってゆく。
日本さくら名所100選「津山城」の夜桜A
2022年4月12日