2022年4月5日 火曜日 岡山県赤磐市周匝 「吉井城山公園」 | ||||||||||||
瀬戸内市 | ![]() |
備前市 | ![]() |
和気郡 | ![]() |
赤磐市 | ![]() |
久米郡 | ![]() |
勝田郡 | ![]() |
津山城 |
7:50〜8:40 | 9:21 〜11:07 | 11:49 〜12:53 | 12:57〜14:18 | 14:43〜14:56 | 15:49〜15:55 | 18:21〜19:44 | ||||||
人の話声が聞こえてきた。
道に光りが大きくなった。
着きました。
備前茶臼山城また周匝茶臼山城とも呼ばれる旧赤磐郡吉井町の茶臼山城。
本丸下の腰曲輪。
腰曲輪の桜。
腰曲輪と本丸は木橋でつながっているが、
その周辺の桜がすばらしい。
本丸の土塁の角度。
攻める方も、すべり落ちる。
本丸下まで車で来ることが出来る。(というか、ほぼ全員が車でくる)
周匝の町と吉井川。
では本丸へ登城します。
本丸から見る吉井川の流れ。
五木ひろしの、「吉井詩情」の歌が流れる。
作詞・作曲:石坂まさをの曲。
茶臼山城天守閣、右は高瀬舟の船宿、左は竪穴式住居。歴史の勉強にもなります。
お城の桜。約300本。
堂々たる茶臼山城天守閣。石垣・天守とも模擬。
きれいな茶臼山城だった。
満足。
お城から下りた。
「高瀬舟の舟着場」。
江戸時代から大正10年頃まで水上交通の要所として栄えた周匝の町。
川は何カ所も渡しがあったが、
今は何本も橋が架かる。
吉井川右岸から見る天空の城・茶臼山城。
桜の季節は特別に名城だ。
元・片上鉄道吉ヶ原駅
2022年4月12日