2022年4月16日 土曜日 玉野市八浜 | |||||||||
八浜 | ![]() |
深山 | ![]() |
田井 | ![]() |
宇野港 | ![]() |
日比・渋川 | |
8:40〜9:55 | 10:20頃 | 10:40頃 | 11:40〜13:45 | 14:40頃 |
玉野市に「玉野」という町はない。
知られているように玉町と宇野町が合併して市制を敷く時に、一文字ずつ取って昭和15年に”玉野”が誕生した。
しかし大正頃までは、玉も宇野も塩田のみで、町としては八浜と日比の方が栄えていた。
今日は八浜と日比を訪れる。
八浜を象徴するような煙突が二本。
八浜は児島の港町、その後児島湾に面した港町として戦国時代より児島の三白(=イカナゴ・塩・綿)や醸造業の町として?栄した。
近代化のより鉄道や港湾の大型化に遅れ、忘れられた町になった。
旧藤原元太郎邸、
現在「八浜町並み保存拠点施設」。
氏は村長、町長、郡会議員、県会議員・議長、衆院議員の経歴がある人。
八浜の町並み、近代住宅が来るたびに増えている。
町からは、ほぼどの位置からも「金甲山」が見える。
宗蔵寺。
金剛寺の山門、まるで城門のようだ。
学校跡のようだが、不明。
お店の珍しい看板。
”営業中”の商店、これが今はどの町でも珍しく感じるようになった。
このお店は営業中。
「八浜市民エンター」のバス停に、乗り合いバスが着いた。
岡山から玉野・渋川の特急バス。
八浜A八浜八幡宮
2022年4月17日