2022年12月20日 火曜日 | 岡山駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||||||
岡山市中区古京町 岡山朝日高校(旧制第六高校学校跡地) | 10:07 | 10:51 | |||||||
戦前のエリート養成機関の代表格であった”ナンバースクール”は、
その敷地からして重厚な石垣が校内全てを囲んでいる。
六高の校門、
今は岡山県立岡山朝日高校の校門。
校門から更に北方向へ進む。
ここ↓で、敷地は東に曲がる。
六高の東側の石積。
「西書庫」「東書庫」は六高時代の現存建築。
「六高記念館」。
学校の東側、
東側はカーブが多い。
学校の南側。
六高時代の”柔道場”も残る。
南側の石積。
石積は国の登録文化財。
岡山朝日高校の南門。
六高記念館に入ってみたい願望があったが、通常入れないようだ。
内部は道から見える所だけ見たが、
学校を取り囲む石積に圧倒され、それに満足した”旧制六高跡”だった。
ホテルに戻り、朝食をした。
10時ちょっと前にチェックアウトして、
10時7分発の電車に乗った。
笠岡駅に降りて、駅前の井笠ビルにある贈物店「はればーじゃ 」にクーポン券を使うために寄った。
「はればーじゃ」 では、
詰め合わせ一箱。¥2.500。
海苔¥650、を買った。
クーポン券3枚と財布から150円を払った。
これにて今回の旅行は終わった。
萩での観光は、たったの40分だったが、
やっぱり萩は見どころが多く、街に魅力がある。
行けたのはよかったが、もう一度か二度、萩に行ってみたい気がする。
鴨方駅のイルミネーション
2022年12月25日