2022年12月19日 月曜日 岡山駅〜新山口駅〜萩市 | |||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
新山口 | ![]() |
萩反射炉 | ![]() |
萩城下町 | ![]() |
北長門 | ![]() |
元乃隅 | ![]() |
俵山温泉 | ![]() |
新山口 | ![]() |
岡山(泊) | |
5:46 | 6:29 ・7:03 | ひかり | 8:38 | 10:00頃 | 10:59〜11:36 | 12:20頃 | 13:38〜14:05 | 14:52〜15:54 | 18:01 | こだま | 20:22 | ||||||||
「俵山温泉」ご入浴と元乃隅神社・萩城下町散策 山口日帰り |
トラピックスの日帰りツアーに参加する。
集合時間は岡山駅午前6時45分。←これがきつい。寒くて真っ暗の笠岡を出た。
集合場所は岡山駅中央改札口前。参加者数は35人。
三原駅を過ぎると雪が舞いだした。
東広島駅↓のホーム。路面は雪。
広島駅が近づいた。
広島駅。
吹雪いている。
広島駅を出る。
新幹線は山口県に入る。
新岩国駅も雪。
(車両の最後尾の席、リクライニングが自由でゆったりできた)
徳山駅は晴れ、但し雪雲あり。
徳山〜小郡間。
新山口駅に着いた。
”山頭火”は雪の中。
写真↑の防長バスに乗る。
バスから見る、車も雪を乗せている。
小郡から日本海に面した萩の街へ向かう。
高速道を降りても雪だったが、
萩に着いたら雪は降ってなかった。
寒波の寒い日だったが、
山口県のツアー中、雨と雪には遭わなかった。(やれやれ)
政府の助成金が出るので、行かなければ損とばかり申し込みした。
■湯治場「俵山温泉」ご入浴と元乃隅神社・萩城下町散策 山口日帰り
約1,100年続く名湯 俵山温泉の入浴料込み!
1日目
JR岡山駅(7:03〜8:42発)##<山陽新幹線普通車指定席・約67分〜142分>##JR新山口駅==
○萩反射炉(西洋式の大砲鋳造を目指して建設された金属溶解炉 約20分)==
○萩城下町(江戸時代の町並みが姿をとどめる城下町 約40分)==☆蒲鉾店(約30分)==
★海鮮村北長門(ふく御膳のご昼食・約60分)==○元乃隅神社(赤・青・緑のコントラストが美しいパワースポット 約40分)
==◎俵山温泉(約1,100年続く名湯のご入浴(注1) 約60分)==JR新山口駅##
<山陽新幹線普通車指定席・約67分〜142分>JR岡山駅(18:57〜20:50着)
【バス走行距離約175km】
旅行代金 14,980 円
お支払い実額
9,980円
地域クーポン
3,000円
世界遺産「萩反射炉」
阪急交通社・湯治場「俵山温泉」ご入浴と元乃隅神社・萩城下町散策 山口日帰り
2022年12月22日