2022年12月19日 月曜日 山口県長門市俵山 「俵山温泉」 | |||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
新山口 | ![]() |
萩反射炉 | ![]() |
萩城下町 | ![]() |
北長門 | ![]() |
元乃隅 | ![]() |
俵山温泉 | ![]() |
新山口 | ![]() |
岡山(泊) | |
5:46 | 6:29 ・7:03 | ひかり | 8:38 | 10:00頃 | 10:59〜11:36 | 12:20頃 | 13:38〜14:05 | 14:52〜15:54 | 18:01 | こだま | 20:22 | ||||||||
本日の最後の訪問場所、俵山温泉に向かう。
バスは山の中を走った。
古い湯治場なのでバスからおりて、温泉町を歩いて湯に行った。
俵山温泉
「ぶらり湯のまち 中国・四国」 山と渓谷社 2005年発行
軒を連ねる湯治宿のほとんどに内湯がない。
俵山温泉は開湯1100年の古湯だ。
木屋川の上流、正川のほとりに30軒のいずれも小さな旅館が軒を並べ、
ひなびた山のいで湯風情がただよう。
「ぶらり湯のまち 中国・四国」 山と渓谷社 2005年発行
俵山は何といっても湯がいい。
湯につかり、自分の腕に触れるとヌルリと滑る。
神経痛やリューマチに効くのはもちろん、火傷をきれいにし、アカギレをもくっつけるという素晴らしい効能。
”白猿の湯”に入る。
浴槽に浸かり
一時間ほど、ほー−−−−−っとしていた。
チラシには、
西の横綱、俵山温泉。
「源泉は一切の加水を行わない100%天然温泉です。
東の横綱は・・・・、それがよくわからんのじゃなあ。
町並みはレトロ感たっぷり。
熊野神社の前が駐車場。
江戸時代の賢人・村田清風が愛した湯治場で、神社にそのことの説明版があった。
そういう俵山温泉だった。
初めて来た俵山温泉だったが、遠いので、もう来ることはないだろうな。
「ぶらり湯のまち 中国・四国」 山と渓谷社 2005年発行
しかし、この素晴らしい効能の湯、湯量が少ないのが泣き所。
ゆえに各宿に内湯がないのだが、
浴衣姿の行き交う昔ながらの情景こそ、俵山の名物であろう。
湯の方は、
帰りの新幹線ないで、足に出来ていた”しもやけ”が治った。
湯質が良いのは違いないようだ。
バスは俵山温泉から新山口駅へ向かう。
これは長門湯本温泉の「大谷山荘」。
日本の安倍晋三首相とロシアのウラジミール・プーチン大統領が裸のつきあいをする予定だった温泉旅館。
小学生の頃は、炭坑と塩田が盛んと習った山口県。
秋吉台がある美祢市はセメントの町。
地名のセメント会社、小野田セメントや宇部セメントがある山口県。
(美祢市)
新山口駅には予定よりも40分ほど早く着いた。
JR新山口駅のイルミネーション
阪急交通社・湯治場「俵山温泉」ご入浴と元乃隅神社・萩城下町散策 山口日帰り
2022年12月22日