2022年12月19日 月曜日 山口県山口市小郡 JR新山口駅 | |||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
新山口 | ![]() |
萩反射炉 | ![]() |
萩城下町 | ![]() |
北長門 | ![]() |
元乃隅 | ![]() |
俵山温泉 | ![]() |
新山口 | ![]() |
岡山(泊) | |
5:46 | 6:29 ・7:03 | ひかり | 8:38 | 10:00頃 | 10:59〜11:36 | 12:20頃 | 13:38〜14:05 | 14:52〜15:54 | 18:01 | こだま | 20:22 | ||||||||
防長バスからおりて、新山口駅の新幹線時間まで30分ほど自由行動だったので駅前のイルミネーションを見て歩いた。
まず在来線側の駅前。
これが新山口駅の”南北自由通路”。
通路にあるツリー。
新幹線側の駅前。
漂泊の詩人・山頭火の像。
日本各地を歩いた山頭火だが、句碑が井原市の向町にもある。(笠岡市にはない)
新幹線側のイルミネーション。
山頭火像の近くに「長州五傑」のレリーフがあった。
ここ新山口駅がある、山口県山口市は”長州”ではなくて”周防”なんだが?
山口県民は、そういうことは気にしないのかな??? 広島県や岡山県ではありえないような気がする。
追記・2022年12月27日
山口県の誕生
明治四年十一月、今日の山口県が設置された。
山口県を構成する周防・長門の二か国は、
大化改新以来の境域であった。
南北朝時代、大内弘世によって統一支配され、そのまま毛利にうけてがれて、
社会的にも、経済的にも、文化的にも共通した面が多く、
県民意識にも当初から連帯感が強かった。
その点で山口県の政治的環境は、きわめて恵まれたものであったといっていい。
「山口県の歴史」 三坂圭治 山川出版社 昭和46年発行
岡山市のイルミ「MOMOTAROH FANTASY 2022」駅前
2022年12月22日 追記・2022年12月27日