![]() |
2022年12月12日 月曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||||
福山市丸之内・福山城公園 | 14:35 | 14:49〜18:33 | 18:47 | ||||||||
天気がよくて、しかも、午後6〜8時頃の気温が9度という予報だったので、
昼食ごろ、急に福山城イルミを見に行くことにした。(予報通り、夜も温くて汗が出た)
午後2時49分、福山駅に着いた。
山陽本線下りホームから「旧キャスパ跡」工事を見る。
一番手前が北棟と呼ばれ、25階建てのマンションが工事中。この光景は2年後の完成まで変化してく。
福山駅「山陽本線下りホーム」から「福塩線」ホームに移動する。
福塩線ホームから見る福山城。
駅裏のビル街。
天守閣方面を見る。
福山駅の駅裏に出る。
今日はコレ↓を見に来た。
はじまるのは午後5時半から。それまで時間をつぶす。
まず、明るいうちに”完成したばかり”の福山城を見てまわる。
東坂三階櫓跡ふきん。
福山開祖・水野勝成公銅像。
勝成は戦国武将ででありながらも江戸時代の島原の乱に参加。稀に見る長寿の戦国武将。
(しかし子孫は短命系、四代目は2才で没、お家断絶)
二の丸(福寿会館側)から見る福山城天守閣。
北側から見る福山城天守閣。
護国神社側の坂道ふきんから見る、福山城天守閣。
二の丸から本丸へ行く。
本丸の天守閣前は大中小のタマゴが設置されていて、夜の照明を持っている。
伏見櫓方面。
天守閣を正面から見る。
「チームラボ福山城光の祭」
現在、福山城公園は午後5時には、入園者は全員公園から出なければなない。
午後5時30分から夜の部の開園が始まる。入園は東坂で、退園は西坂。他の道は出入り禁止されている。
これは有料で1.500円。
東坂で午後5時から販売する。(事前に福山駅の観光案内所で買った)
護国神社〜蓮池
2022年12月14日