![]() |
2022年11月25日 金曜日 | 府中 | ![]() |
新市 | ![]() |
神辺・千田 | ||||||
府中市府中町 「お祭り広場」 | 9:01〜10:39 | 10:58〜12:24 | 13:08〜13:37 | |||||||||
お祭り広場Pに車を停めた。
「お祭り」とは、「備後国府まつり」というイベントが、このふきんで開催されることにちなんでいるようだ。
驚くのが、
この平屋造りの黒壁の建物。
なんだろう?
と、よくみれば
トイレだった。広島県下でもそうとう念がいったもののように思う。
トイレの次に観光協会とつづく。
ここは江戸時代の「銀の道」のうち、笠岡ルートの街道。
古い町並みでも、特に有名なのが老舗旅館だった「恋しき」。
風流な弁柄や格子戸の外観だが、見どころは旅館の”日本庭園”の方。
街道には、戦前からと思える古い商家が点在して残っている。
お祭り広場の向かい側に「日本一の常夜灯」がある。
日本一大きな常夜灯。
岡山県人なら備前一の宮の方が大きいと思うだろうし、
香川県人なら金比羅さんの木造の燈籠、丸亀港の太助燈籠も大きい。
ということは、他にも府中に負けない程度の規模の常夜灯はいろいろありそうだ。
これが日本一の府中の常夜灯がある「金比羅宮」。
拝殿には弁慶や義経の絵馬が奉納されている。
絵馬の隣に大天狗が奉納されていた。
道の駅「びんご府中」
2022年11月29日