![]() |
2022年11月20日 日曜日 | 美の浜 | ![]() |
番町 | ![]() |
笠岡 | ![]() |
中央町 | |||||
笠岡市六番町・笠岡市民会館 | 10:30頃 | 10:40頃 | 11:30頃 | 12:00頃 | |||||||||
カメラが捉えた笠岡市70年のあゆみ |
市民会館に 「カメラが捉えた笠岡市70年のあゆみ」を見に来た。
駐車場は満車に近いほどだった。
検温し、手の消毒をして会場にはいると!
これはすごい!
地味と思える展示イベントだが、予想以上の人が訪れ、そして展示写真に見入っていた。
世代や、地域により思い出や、思い入れはさまざま。
これは「小田郡北川村」の看板を「笠岡市」に付け替えている写真。
北川村は県史に残る大騒動を数年繰りひろげた。
大磯は、
富岡干拓と国道2号線が並行して行われた。古城山には段々畑が半分ある。
大≠フ国道2号線工事。
生まれて初めて重機を見た、「あれはショベルゆんじゃ」と同級生が教えてくれた。
恵風荘が工事の時、飯場(はんば)になった。
笠岡西小・東小の前を大名行列が行く。
どの町もそうだろうけど、笠岡もこのまま残っていれば今は”重伝建”の町だ。
プロレスの王者・力道山が大活躍していた時代、
岡山国体の笠岡会場はレスリングだった。
わくわくしながら学校行事で見にいったら、リングはなく、大男でなく、普通の体格の人が体に抱き付いたり、離れたりしていた。
あれには、
大きなカルチャーショックと失望を受けた。あの失望感は今でもハッキリ覚えている。
井笠鉄道の廃止の日。
この写真の中に自分がいるか探した。
この日、えいちゃんは笠岡駅のプラットーホームにいた。
以上は、えいちゃんの好みや、思いの写真。
みんな、あれやこれや、そんなこと、想い出しながら見ていたとおもう。
市民会館横のイチョウは見頃を迎えていた。
「島の大運動会」@
A
2022年11月21日