![]() |
2022年11月18日 金曜日 | 篠坂 | ![]() |
井原市 | ![]() |
芳井町 | ![]() |
出部 | ||||
井原市高屋町 高屋八幡神社 | 9:10頃 | 9:28〜11:19 | 11:29〜12:40 | 13:20頃 | ||||||||
高屋の八幡神社に来ると、神社の前に駐車場があった。
降りると、その向かいに高屋小学校がある。
一の鳥居と二の鳥居の間、
参道の左右に記念碑等が建つ。
一の鳥居。
日露戦争の忠魂碑、すでにオベリスクの形をしている。
忠魂碑。
揮毫は”法務大臣犬養健”とある。健さんの書の記念碑は初めて見た。
こちら阪谷朗廬の文字以外は、(自分の能力では)読み取り不能。
高屋といえば”子守歌の里”。
供出で土台だけが残されて80年。
偉人の銅像があった。
二の鳥居には、注連縄に龍。
割とよくできた龍。
赤い橋を渡る↑↓。
(橋の下は高屋川が流れる、が水量は一滴もなかった)
高屋八幡神社の社殿。
高屋八幡神社は鎌倉時代に創建された古い神社。
そういう伝統的な雰囲気はあったが、
惜しいことに杉の大木が三本とも、まだ黄色に染まってなかった。
田中苑の紅葉
2022年11月19日