![]() |
2022年10月26日 水曜日 高知県吾川郡 「国道439号線」 | |||||||||||
佐川 | ![]() |
中津渓谷 | ![]() |
にこ渕 | ![]() |
木の香♨ | ![]() |
笠岡 | ||||
8:45~9:15 | 9:48~10:44 | 12:55~13:11 | 13:50~14:55 | 17:45着 |
急いで言っておくけど、えいちゃんは免許証取得して以来、無事故を継続してる。(保険は使ったことがない)
交通違反は数回捕まったことがあるが、ここ23年間はなし。
では運転が上手かといえば、下手で、そのためいつも広い道や安全であろう道を通るようにしている。
(裏道・早道は避ける)
国道439号線
四国を東西に横断する国道がある、それが439号線で別の名がある。
日本一の酷道
日本三大酷道
与作(439)・よさく
四国一のボロ道
つまり、「対向車が来たら終わり」で、しかも道の左右どちらかは谷底の道。
中津渓谷から国道194号線に出るには、この酷道を通れば近い、しかし怖い。
そのため中津~194号高岩交差点まで、およそ20kmの道路状況をネットで調べた。
すると、その区間は前から対向車が来ても問題なさそうだった。
下調べはしていたが、見落としもあろうし、どきどきしながら、早く国道194号線に合流することだけを願って運転した。
道の下の方には(谷底)、集落や町が見えた。
今走っている道やトンネルがない時代は、その道が雄一の街道だったのだろう。
国道439号線(よさく)の、仁淀町役場~高岩交差点の区間は、すべて両面2車線で大型車が対向しても問題ない道だった。
ヘアピンカーブという程の曲がり道もなかった。
無事、国道194号線(高知~西条)に出た。
ほっとした。
道の駅「633美(むささび)の里」で休憩する。
633美の里は四国山地に囲まれ、四方が緑と清流。
天気がいいので車やバイクの人たちで多くの人がいた。
物産市には「生姜」(しょうが)が山積されていた。
いの町の名産品のようだ。
にこ淵
2022年10月30日