2022年10月15日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
楠 | ~湖上ステージ~ | 大浦 | ![]() |
笠岡 | ![]() |
北川 | ||
笠岡市北木島町 | 8:10 | 9:00 | 13:30 | 14:18 | 15:00頃 | ||||||
「日本遺産を探しに行こう!」 |
ここは「みなとこばなし」、
今日は、これから北木島に行く。
船に乗ります。
(船室から見る)
高島の黒土港の西側にある、きれいな砂浜の中央に防波堤が出来ていた。
美観がはんぶん消滅した。
白石島で釣り客など、乗客半分が降りたので船室から出た。
沖の白石。
布越沖を行く。
左・猫岩、中・重ね岩。
船は北木島・楠港に入る。
楠港桟橋。
船は大浦港へ向かった。
静かな、しずかな、楠の海。
では楠を散策しよう。
元旅館。
楠には、笠岡市唯一のキャンプ場があった。
元北木小学校楠分校。
元分校が楠の中心地だが、地区の家々から人の声がほとんど聞こえない。
高校3年の時、クラスメートのKくんは家が楠で、学校の近くに下宿していた。
土曜になると決まったように「今日は島に帰る」と言っていた。
それは彼に限らず、高校の1年、2年の時も、クラスには何人かの島の人がいて、
「今日は島に帰る」という言葉は、土曜日の教室の決まりごとのようだった。
その”島”とは、北木の人にとっては北木島を指し、真鍋の人にとっては真鍋島を意味し、自分の島が唯一の島の感じだった。
しかし今、
「今日は島に帰る」は死語になりつつある。
島の子どもは減り、学校は無くなり、寂しい現実を目の当たりにする。
「日本遺産を探しにいこう!」蛭子神社
2022年10月17日