2021年11月、12月は底といった感じのコロナ感染者数だったが、正月明けの1月4.〜5日頃から、一挙の上昇者数となった。

広島県は2022年1月7日、国から「まんえん防止」指定された。

福山市内の図書館は即、閲覧禁止となった。正月の「とんど」行事は軒並み中止。

岡山県は国から指定されてないが、広島県と大差がない感染者数。

里庄町図書館は閲覧禁止、笠岡市図書館は今日現在閲覧可能。



なお、

2022年1月21日の感染者数は、

広島県1.532人、うち福山市146人。

岡山県549人、うち笠岡市13人。









2022年1月22日  土曜日  12:30頃
福山市坪生町


天気がいいので坪生の「西山城跡・しろやまのお稲荷さん」にお散歩登山をする。



登山口は「池平の大師堂」。













道は、枯葉を吹き飛ばしているので広々した感じがする。










写真では、よくわからないが結構急な坂道。

汗が出る。










見えました、

山頂に「しろやまのお稲荷さん」。













春には空高く鯉のぼりが泳ぐ山。






その稲荷神社の裏側に、「西山城跡」の標識が建っている。

城跡らしい遺構は見えない。

お城は南北朝時代に、既に廃城となっている。









正面を見る、

写真のほぼ中央に、福山市立坪生小学校。











西を見る、

緑町が写真の中央。駅前や福山城は木々に隠れて見えない。










写真中央の、小さく三角形の山が寄島と笠岡の境の「青佐山」。














「しろやまの稲荷さん」から下山した。

途中道を間違ったようで「大場池」に下りてきた。












旧道を西へ向かう。

小さな峠で、そこに「厳島さん」がある。

この場所は坪生と浦上の境界。









「厳島さん」から浦上方面を見る。写真の左側の木々は山でなく、山陽自動車道。








厳島さんから東へ向かう(戻る)。






電信柱の住所標識、

いったいどっちなんだ、ココは。二丁目か五丁目か?











「身がわり地蔵さん」にやってきた。





身がわり地蔵さんは、

お餅やお酒やお花やお菓子が供えられ、地域住民の方に供養され続けている。











坪生の県道。









坪生に来たついでにハートに寄ってお酒と、つまみを買って帰る。









冬の真っ盛りの中で、風もなく、いい天気の日だった。

明日からはまた雪が降ったりするようだ。







応神山(大磯〜大磯西ルート)@A




2022年1月22日