2021年12月1日 水曜日 大阪府大阪市住吉区住吉 | |||||||||
笠岡 | ![]() |
王寺 | ![]() |
住吉大社 | ![]() |
笠岡 | |||
6:04 | 9:09〜12:30 | 13:10〜13:54 | 16:10 |
JR王寺駅、
王寺駅の住所は、奈良県北葛城郡王寺町になる。
大阪市の「新今宮駅」に着いた。
ここでJRから南海に乗り換える。
新今宮駅のホームには↑↓、南海への標識が足元にある。
ここから先は、南海となる。
ICOCAで入る。
南海の「住吉大社駅」で降りる、
構内の焼きそば兼お好み屋さん。なんか、大阪らしさを感じた。
南海の駅を出ると、正面が住吉大社だった。
おやっ?
車道にレールがあるぞ。
阪堺の電車がいた。
そうだった、堺の辺まで路面電車が走っていたなあ。
「住吉大社」の石柱を過ぎると、そこから住吉大社。
最初に見に飛び込むのが、「遣唐使進発の地」、
奈良時代頃は、ここが港で、ここから船で出発する。
「住吉反橋」。
住吉反橋に向かって右手に「絵馬殿」がある。
これが住吉大社の看板的な建造物「住吉反橋」。
太鼓橋。
では、これから橋を渡ります。
住吉大社A
B
「JR西日本関西どこでもきっぷ」(2021.12.1)
2021年12月4日