2021年11月4日 木曜日 兵庫県神戸市須磨区西須磨 須磨浦公園 | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
西明石 | ![]() |
須磨浦公園 | ![]() |
須磨寺・須磨 | ![]() |
新長田 | ![]() |
神戸 | ![]() |
三ノ宮 | ![]() |
島本 | ![]() |
笠岡 |
6:13 | 7:56・8:14 | 8:27〜10:09 | 10:30〜11:27 | 11:30〜12:02 | 12:12〜12:43 | 12:48〜13:37 | 14:34〜14:59 | 17:04 |
今、新聞広告で大々的に宣伝している、JRの「トクトクきっぷ」の、
「どこでもきっぷ」と「関西どこでもきっぷ」。
「どこでもきっぷ」は、JR西日本全域・3日間・ねだん22.000円。
「関西どこでもきっぷ」は、関西限定・2日間・ねだん10.000円。
今回は「関西どこでもきっぷ」を使って、2日間、関西方面へ鉄旅をする。
指定券は6枚可能で、4枚発行して、2枚使った。
倉敷駅までが、この「関西どこでもきっぷ」のエリアなので、@新幹線は新倉敷は利用できない。A笠岡駅から利用すれば、倉敷駅までは別途代金となる。
岡山駅の新幹線ホームは、
ホームドアと呼ばれる安全な柵と、
従来からの鉄パイプの柵の二種類。
乗った6号車はグリーン車だった。
ちょうど車掌さんがいたので、6号車の指定席のキップを見せると、
「車両の半分がグリーン車で、半分が指定席なんです」とおしえてくれた。
「こだま834」の指定席。↑
山陽新幹線、「西明石駅」で下りた。
山陽本線、
と呼ばれずに”神戸線”と呼ばれている、山陽本線「西明石駅」から「須磨駅」に着いた。
ホームの前は海の、山陽本線(神戸線)の須磨駅。
JR須磨駅から出て、
山陽電鉄の「須磨駅」へ向かう。
正面が山陽・須磨駅。
今回の鉄旅は、極力JRで済ませるが、ここは私鉄を使った。「ICOCA」を利用した。
山陽電鉄の車内。
着きました。
本日、最初の目的地である須磨公園。
その公園内にある山陽電鉄「須磨公園駅」で下りた。
正面の建物の、
右半分が鉄道駅「須磨浦公園」で、左半分がロープウェイ駅「須磨浦公園」。
どちらも山陽電気鉄道が経営している。
ロープウェイは午前10:00から動く、この時はまだ8時半。
今日は歩いて登る。まあ、ロープウェイが動いていても歩いて登る。
敦盛塚
「JR西日本関西どこでもきっぷ」(2021.11.4)
2021年11月7日