2021年11月27日 土曜日 | 神辺 | ![]() |
千田 | ![]() |
福山 | |||||
福山市 | 11:10頃 | 11:30頃 | 11:58~14:39 | |||||||
史跡福山城跡石垣(二之丸西側石垣上段石垣)の発掘調査・現地見学会 |
美術館側から福山城二之丸へ上る。
まず受付に行う。
受付は伏見櫓の西側�下、
ここで住所氏名を記入して、資料をいただいた。
資料にはナンバリングがしてあり、24番だった。
伏見櫓。
説明会の開始時間を待つ人たち。
今日の参加者数は100人前後だった。
午後1時30分、現地説明会が始まった。
人数制限で10人程で、番号の若い順に説明を受けた。(えいちゃんは2回目の説明グループ)
列に並びます。
今回の説明は、
![]() |
|
明治26年、福山城が廃城となり、本丸以外の二之丸・三之丸が民間に払い下げられた。 その後は民間の農地や住宅地として利用されていることから、今回見つかった石垣は 民間の土地の境界を示すために築かれた可能性があります。 今後も継続して調査を行い、福山城の石垣の変遷を探るとともに、 二之丸西側一帯の櫓跡や石垣の様子を解明していく予定です。 |
|
![]() |
|
今回の発見は、
城郭ファンが喜ぶような展開ではなかった。
明治以降から平成まで、福山城の破壊しまくりの中の一件程度という感じ。
えいちゃんたちのグループは終わった、
次の回以降の人達。
えいちゃん、本日の主目的は終了した。
2021年11月29日