2021年11月15日 月曜日 | 芳井 | ![]() |
井原 | ![]() |
西江原 | ![]() |
大江 | ||||
井原市西江原町 興譲館高校 | 11:00頃 | 11:40頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | |||||||
一度も見たことはないが・・・・、いま
NHK大河ドラマで渋沢栄一が主人公の「青天を衝け」が放送されている。
それが原因で、なんとバスツアーの行程に興譲館の校門が入ったものがある。
大河ドラマはたいしたものだ。もっとも、その効果はもって翌年までが過去の例。
寺戸の坂道。
興譲館高校の「武徳殿」、
興譲館中学時代の、紀元2600年記念に建てられた。
前に見えるのが校門。(右手)
開校当時から残る校門は、岡山県指定の文化財として知られていたが、
今に限れば、この校門の扁額に価値がある。
安政4年(1857)に建てられた校門。
門に掲げられた「興譲館」の扁額は、興譲館初代館長である阪谷朗蘆と親交のあった渋沢栄一が明治45年に揮毫したもの。
井原市観光協会
オリンピックの新谷選手の幕と、渋沢栄一の旗。
しかし、観光名所とはいっても教育施設だけに
どうやって見物するんだろうな?
2021年11月15日