2020年9月28日 月曜日 | 篠坂 | ![]() |
春日 | |||
福山市能島町・春日町 | 11:00頃 | 11:50頃 | ||||
春日池公園の浦島橋を見る。
そこへ行く前に、今日は春日神社にお参りする。
ここが春日神社。
この地神の”社稷”を見に来た。
”社稷”は笠岡市の城見地区と福山市の大津野地区に多いが、たぶん全国的に珍しい地神さま。
春日神社参道。
辻堂、「能島の左堂」。
「辻堂」を「四つ堂」とか「お堂」とは呼ぶけど、
「「憩亭」とか「休み堂」とは笠岡では聞かない、まあ優雅な呼び名ではある。
”西方に眺望ができた”、その西方向を見る。
都市化がすすみ、かろうじてアイネス福山は上の部分のみが見える。
これが春日池のコスモス。
キバナコスモスのみ。
白やピンクのコスモスがあればもっときれいだが、散歩の人たちにはじゅうぶん秋を感じさせてくれる。
この後で福山市東部図書館に行ったのだが、マスクをしていない人が1/3程度いた。
建物内は、ほぼ全員がマスク着用と思っていたが、ココはそうでないことに驚いた。
人口100万人当たりのコロナ感染者数は、(データ・2020.9.28)
広島県・・・190.1人
岡山県・・・81.5人
倍以上の数だが、このへんのことも原因の一つに思える。
2020年9月30日