2020年6月16日 火曜日 | 甲弩 | ![]() |
走出 | |||
笠岡市走出 | 10:20頃 | 11:20頃 | ||||
走出井立に水者が水車があり、地名をとって「くりやま水車」と呼ばれている。
これが「くりやま水車」。
趣味で水車を再現した様子。
くりやま水車から見る上井立。
どの田んぼも田植えが終わっている。
東の正源寺方面を見る。
西を見れば「井立池」の堤防。
「上井立の常夜灯」。
ほぼ自然石の常夜灯だが、一番上の宝珠は円形に加工されている。
笠岡の”青い池”、井立池。
笠岡市は今、急ピッチでため池の景観破壊を行っている。
水面にソーラーパネルを浮かべている。
最初は、十一番町の遊水地。
次に市内最大の尾坂ダム湖。
山口の岩野池も済み、今は相生の木の目池を工事中。
このきれい井立池も、今を限りの光景になるかも知れない。
悲しいというか、情けないことだ。
「日限地蔵尊」、
北川88ヶ所霊場の87番・長尾寺と並んでいる。
笠岡の米どころ、北川。
走出〜甲弩、そして矢掛町まで水田がつづく。
2020年6月18日