2020年4月4日 土曜日 | 尾坂 | ![]() |
浅口(金光→鴨方→寄島) | ![]() |
笠岡市 | |||
浅口市寄島町 青佐お台場跡 | 8:40頃 | 8:57〜12:13 | 12:34〜13:42 |
青佐山の”お台場”に来た。
日本全国の海岸線に点在して残る”お台場”と同じで、江戸末期に築かれたもの。
青佐山のお台場は文久3年(1863)に完成し、明治4年(1871)に廃棄されたと↑書かれている。
水島灘の外国船を撃つ大砲が二つ置かれ、試験で発射したら三郎島まで届かなかった。
それでも、まあ
もっと飛んで、しかも三郎島の住民の頭上に落ちなくてよかった。
今は周辺が桜の公園で、
設置の場所が元々良いだけに眺めもいい。
しかも遺構の保存状態もよく、歴史を感じさせる公園。
安倉方面を見る。
年中いい眺めだが、やはり桜の季節は一段といい。
青佐山から下りる途中、寄島園地の桜を見る。桜に迫力がある。
寄島町から笠岡市に入る。
壷網の向こうは、北木島と白石島。
十一番町緑道公園の桜
2020年4月18日