2020年3月19日 木曜日 | 笠岡 | 〜 | 大門 | ![]() |
笠岡 | ||||
笠岡市吉浜 | 10:30 | 12:36 | 14:42 | ||||||
浜街道(笠岡街道) 笠岡市笠岡・金浦・吉浜・大=E用之江〜福山市大門町 |
土手の踏切。
万世橋を渡る。
山陽真珠の工場付近に咲く梅の花。背後は金浦小学校。
吉浜下道開通記念碑ふきん。
吉浜菅原神社の参道と石灯籠。
三差路。右は有田方面。
左が浜街道。
左手のお宅庭に記念碑が建つ。
それが関藤藤陰先生生誕地碑。
幕末の開明の名君、時代を拓いた阿部正弘の最側近の人。
吉浜から大&面へ向かう。
船隠池の土手、
石仏が三体並ぶ、
真ん中の仏は首無し。
右側の二つは牛の供養塔。
吉浜から大≠ノなる。
道路左手は、
大≠フ古城、大橋山城跡。
”大≠フチンチン踏切”と言えば、西は大門、東は金浦から見物に来るほどの名所だった。
なぜなら、チンチンと音が鳴り遮断機が下りる踏切は滅多になかった。
なぜ、大≠ノチンチン踏切があったかと言うと、有名な”死の踏切”だった。
レールを挟んで地蔵さんが建つ。下り側の地蔵↓。
上り側の地蔵さん↓。
チンチン踏切を越えると、しばらく山陽本線と並行する。
城見郵便局、川は用之江川。
もうすぐ用之江だ。
2020年3月20日