2020年3月12日 木曜日 | 追分 | ![]() |
御領 | ![]() |
東大戸 | ||||
福山市神辺町下御領 堂々公園 | 9:30頃 | 10:04〜11:52 | 12:30頃 | ||||||
堂々公園にカワズザクラを見に行く。
堂々川の五番砂留。
鳶ヶ迫(とびがさこ)砂留」。
ここが「堂々公園」、
しかしカワズザクラが見えない。
人の姿もないが、山茶花などの花も無いのか散ったのか、
とにかく公園は緑一色だった。
堂々川の最大の砂留である「六番砂留」。公園の南端。
六番砂留の下から草刈り音が聴こえる。
今日も作業中の人。
行政の人でなく、民間の「堂々川のホタルを守る会」の会員の方だろう。
「堂々川のホタルを守る会」は多くの会員が熱心に活動しているので、新聞によく載る。
何度も表彰されている。
ほんとにご苦労様です。
堂々公園にカワズザクラが無かったので、上流の「淀ヶ池」に行った。
淀ヶ池のパットゴルフ場は桜の木が林立しているが、カワズザクラは一本もなかった。
ゴルフに来た婦人に聞くと、
「堂々川沿いカワズザクラはありません」とのご返事だった。
どうも、えいちゃんが勝手に「堂々川(公園)にはカワズザクラがある」と思い込んでいたようだ。
ここは「一番砂留」。
一番砂留に、たった一本、カワズザクラの小さな木がある。その桜を記念に(?)撮った。
次は、本日の主目的である”御領古代ロマン”の丘に行く。
2020年3月13日