2020年2月19日 水曜日 | 太陽の広場 | ![]() |
絵師・富岡 | ||||
笠岡市絵師 | 11:17〜11:49 | 12:10〜13:00 | |||||
絵師の「大歳神社」に向かう、
その道に椿が咲いていた。
今は山茶花が多く、椿の花を見ると懐かしい気さえする。
前に見えるのが「大歳神社」。絵師の旧・村社。
大歳神社の拝殿。
「奉祝 天皇陛下御即位」の縦幕がある。
今週の日曜日が、新天皇の初めての”天皇誕生日”。
新型肺炎・コロナウイルスの騒動中のため、一般参賀は中止が決まった。
大歳神社の屋根には「烏天狗」の飾り瓦。
正面は広浜の虚空蔵山。
ここは自然石の石が三つあり神事の「かまど」で、湯立が行われているそうだ。
境内の常夜灯。
裸電球が付いている。
大歳神社から、山道を通り「金剛庵」に行く。
室町時代にできた板碑。
笠岡市の文化財。
六地蔵他。
金剛庵。
六部や宝篋印塔や墓石、しかも江戸時代の後期でなく、中期・初期頃の墓石が比較的多い。
絵師の公会堂の近くにある、
火の見櫓と新旧の消防機庫。
この火の見櫓は四角形でなく三角形。
応神山から里庄や寄島に向かって電線と鉄塔が伸びる。
応神山の麓、鵜ノ池。
鴨も数は40羽くらい。ここの鴨は池よりも、陸にあがって休む鴨の方が多い。
富岡の梅
2020年2月19日