2020年11月14日 土曜日 | 甲弩 | ![]() |
山ノ上 | ![]() |
美星 | ![]() |
高越城 | ![]() |
大井 | ||
井原市東江原町 「高越城跡」 | 10:20頃 | 10:50頃 | 11:10頃 | 12:10頃 | 12:50頃 | ||||||
秋の高越城跡を歩いてみよう。
本丸への道は色づいた秋模様。
北条早雲の幟が何本も建っている。
高越城は、
(井原市の説明板によると)
鎌倉時代に、蒙古襲来に備えてつくられた。
戦国時代には、備中伊勢氏が荏原を治め高越城を居城とした。
伊勢新九郎はこちに生まれ、30代で京都伊勢氏に養子にいった。
とある。
郭は五段あり、原形をよくとどめている。
近年、山頂周辺を大規模に伐採し、
山頂からも、そして笠岡市の北川からも非常によく城跡が望めるようになった。
矢掛町の伽藍山ほか。
小田川と薬師橋が見える。橋を渡って登ると「北川薬師」がある。
正面に西江原町賀山。
井原市街地や広島県方面。
山頂に石碑が二つ建つ。
右が忠魂碑、左が早雲生誕碑。
本丸周辺にモミジが植えてあり、見頃を迎えていた。
2020年11月16日