![]() |
2020年10月28日 水曜日 島根県奥出雲町 鬼の舌震 | ||||||||||||
湊公園 | ![]() |
水鳥公園 | ![]() |
境港 | ![]() |
広瀬 | ![]() |
亀嵩駅 | ![]() |
鬼の舌震 | ![]() |
笠岡 | |
8:38〜9:37 | 9:55〜10:28 | 11:06〜11:52 | 13:20頃 | 14:25 | 14:52〜15:43 | 17:40着 | |||||||
数年前、「鬼の舌震(おにのしたぶる)には一度来たことがある。
その時、秋の紅葉の季節に来てみたいものだと思った。
宇根駐車場を過ぎて、お蕎麦屋さん前から自然路の遊歩道が始まる。
「鬼の舌震」とは、
花崗岩地帯で、これを斐伊川の急流が長年にわたり浸食し、甌穴などによる約2qにわたるV字峡谷。
「河岸には切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩。
川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出し、国の名勝・天然記念物に指定されています」
「舌震の“恋“吊橋」、
2013年に完成し、高さ45m、長さは160m。
橋の下は、清流・・・・・その後、渓流となる。
やがて「猿渡し」「子天狗岩」「烏帽子岩」と名付けられた大岩が現れる。
紅葉は見ごろには早いが、それなりに美しい。
無数の甌穴、巨岩がごろごろつづく。
奇観。
反り建つ岩や紅葉、
そして遊歩道。
岩の間から見える清流。
上の道を歩く妻と、ここで合流した。
ここまで長かった、そして足元が怖かった。
えいちゃんは下の道を歩き、上の道を帰る。
あの「舌震の“恋“吊橋」を渡らねば、駐車場まで帰ることはできない。
とほほ。
大半の人にとっては、
橋から眺める景観が一番素晴らしい。そのことはわかるが、その余裕はまったくない。
100才を超えた人があるくような、腰をかがめて、おろおろ、ようやくわたった。
いやーーーーー、
長くて怖いバリアフリーの遊歩道だった。
(妻は「怖い」と感じるのが不思議なようす)
魅力的な景観ではあったが、
すっかり「高所」が苦手になっているえいちゃんには、もう来ることはないだろう。
今回のトラベルは、
初日の「鏝絵の里」と「大山町所子」の町並みがよかった。自分の予想を超えていた、地域の人の次世代へ伝え残す気迫を感じた。
妻は皆生温泉と、境港で買ったカニがよかったようだ。
なお前回も今回も鳥取県が行き先だったが、偶然でなく
岩手県とならび、鳥取県は人口比でもコロナ感染者数が少ないために、鳥取に向かった。
2020年11月2日