2020年1月4日 土曜日 | 福山城 | ![]() |
八幡宮 | ![]() |
艮神社 | ||
福山市丸の内・福山城天守前広場 「日本一早い福まき」 | 11:45〜12:38 | 12:50頃 | 13:00頃 | ||||
司会者がカウントダウンを始めた。
スリー
ツー
ワン
ゼロ
風船が吊っていた箱が開き、くす玉が割れたように紙吹雪が舞い散った。
それは紙吹雪でなく
紙飛行機に付いた”福の種”だった。
福を撒いて用を終えた風船は、ここでたたまれた。
次に檀上に裃の人たちが集合した。
福山商工会議所や徳永製菓の方々。
これから10.000個の豆まきが始まる。
「ステージ以外からも投げます」と司会から案内があったが、
それは小箱を持った人が配ってまわる程度。
ステージ前でないと福は手にできない。後方から様子を眺めるだけ。
お餅なら、もう少し後方まで届くが
軽い福なので、
投げた人の頭の上の前に落ちる感じ。
投げる量も少ない。
半分以上の人は、”福はなし”の状態で終わった。
福まき直後の福山城天守閣前広場。
次のパフォーマンスが始まった。
(片手を上げて撮った写真)
福山葦陽高校の書道部。
前が見えないので去ることにした。
昨日は福をいっぱい手にしたが、今日はゼロ。
菓子袋ひとつくらいは欲しかったな。
まあ、
自称・日本一早いことよりも、自称・日本一多い事を期待したいわ。
三蔵稲荷
2020年1月6日