2020年1月30日 木曜日 滋賀県彦根市 ”重伝建”;河原町芹町地区 | |||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
新倉敷 | ![]() |
岡山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
彦根 | ![]() |
京都・ | 丹波口 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 |
6:43 | 7:19・7:31 | こだま | 7:40・7:45 | のぞみ | 8:31・8:49 | 新快速 | 10:14〜12:55 | 新快速 | 13:44 | 14:45 | 15:23・15:39 | のぞみ | 16:40・16:53 | 17:07 | |||
”重伝建”;河原町芹町地区は、指定される前は
「花しょうぶ通り」で町おこしをしていたようすだ。
久佐の辻から西へ「”重伝建”;河原町芹町地区 」は始まる。
江戸時代には各種の商人、さらに職人の町だった。
明治以降は繭や製糸業も増えた町。
逓信舎、旧「川原町郵便局舎」。
治部少丸(じぶしょうまる)
石田三成の旗印の暖簾。鎧兜を展示。
宇水理髪店。
通りの住宅地図。
観光案内所もなく、重伝建のPRもない。
街の灯りが凝っていること。
側溝の蓋が少しお金がかかっている。くらいかな?
湯川通りを渡ると、灯もなくなるが
町並みはさらに落ち着いてくる。
それなりの町並みが残る”重伝建”;河原町芹町地区だった。
さらに、久佐の辻(きゅうさのつじ)からお城に向かっても、なつかしい通りが保たれている。
滋賀中央信用金庫銀座支店。
このバス道は四番町スクエアへと続いている。