2020年1月29日 水曜日 JR京都駅〜新大阪〜福山〜笠岡 | ||||||||||||||
糸魚川 | ![]() |
市振 | ![]() |
糸魚川 | ![]() |
金沢 | ![]() |
京都 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 |
10:35 | 10:54〜12:09 | 12:28・12:48 | はくたか | 13:39・13:54 | サンダー バード |
16:36・16:56 | スーパー はくと |
17:18・17:25 | のぞみ | 18:31・18:44 | 18:58 |
「おとなびWEBパス」は新幹線の他に「特急乗り放題」が大きな魅力。
で、今回智頭急行の「スーパーはくと」に乗ることにした。
スーパーはくとは、智頭急行・JR西日本と共同でJR京都駅〜JR倉吉駅まで運転する。
経路は京都〜新大阪〜上郡〜鳥取〜倉吉で、今日は京都〜新大阪間の20分間乗り鉄をする。
「スーパーはくと」には展望車があること。
始発駅の京都から乗れば、良い席に座れる(展望車は自由席)。
しか〜〜し、
常に展望車はではなく、”運”まかせ、ということだ。
展望車とは一番後ろか前の車両。
で、後ろの車両を見たら展望車ではないので一番前の車両に乗った。
残念ながら「展望車」ではなかった。
でも展望はできる。
一番前の席の左通路側に座った。右の席には女性が一人座っていた。
他には客はいなかった。が、発車までにプラス2〜3人乗った。
「スーパーはくと」は発車した。
速い!
高槻や寝屋川をあっという間に通り過ぎる。日暮れの空は夕焼けになった。
早くも新大阪駅だ、降りる準備をしよう。
「スーパーはくと」は日に6〜7本、展望車に当たらなくても楽しめた。
スーパーはくと
智頭急行 HOT7000系
JR線と相互乗り入れしている私鉄車両。
京都まで乗り入れる特急「スーパーはくと」
智頭急行は平成6(1994)年12月3日に開業した第三セクター鉄道だが、
開業と同時にJR線に乗り入れて京都に向かう特急「スーパーはくと」を投入した。
その3年後の平成9年からはこのHOT7000「スーパーはくと」に統一された。
HOT7000系は智頭急行が誇る特急型の気動車である。
新大阪駅で「のぞみ」に乗った。
福山駅で降りた。
次いで、福山駅から笠岡駅へ鈍行列車で帰った。