2020年1月28日 火曜日 石川県加賀市 加賀周遊バス CANBUSキャン・バス | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
加賀温泉 | ![]() |
小松 | ![]() |
金沢 | ![]() |
糸魚川 |
604 | 6:50・7:02 | のぞみ | 7:51・8:14 | サンダー バード |
10:56〜15:25 | 15:59〜17:31 | しらさぎ | 17:50 ・18:09 | はくたか | 18:58 |
加賀温泉 | ||||||||||
加賀温泉 | ![]() |
山中温泉 | ![]() |
那谷寺 | ![]() |
加賀温泉 | ![]() |
大聖寺 | ![]() |
小松 |
11:20 | 11:40〜12:56 | 13:22〜14:44 | 15:19・15:25 | 15:29〜15:42 | 15:59 |
加賀温泉とは?
片山津・山代・山中・あわづ温泉の総称。
北陸本線の加賀温泉駅からは、加賀周遊バスのキャンバスに乗って行くのが通常で、一日乗り放題切符を買って行くのが便利。
バスは海まわりコースと、山まわりコースがある。
今回は「山まわり」コースを利用して、山中温泉と那谷寺に行った。
JR加賀温泉駅前。
加賀温泉駅前jから「加賀温泉駅」を見る。
現在、新幹線の駅舎と併せて工事中。
駅前の「キャン・バス」事務所で一日券を買ってバスに乗った。
(青いマスクは中国の観光客)
キャンバスは加賀温泉駅前を発車した。
(車掌兼バスガイドさん)
「御菓子加賀藩」、の前。
「九谷美陶園」。
「山中漆器伝統産業館」。
バスは山中温泉街に入った。
山中温泉の中心である「山中2」バス停に着いた。
ここで降りる。
山中温泉からの復路。(バスは周回する)
「山中2」バス停に時間通りにバスが来た。
ところが、このバス↑は
キャン・バスでなく、「加賀交通」の乗り合いバスだった。
バスに乗った乗客5〜6人が、乗ってから降りた。(えいちゃんもです)
キャンバスに乗った。
魯山人寓居跡いろは草庵。
山代温泉総湯。
那谷寺。
加賀伝統工芸村。
「あわづ温泉」。
(観光地のバスガイドさんは英語と中国語↑が必要)
日本自動車博物館。
「加賀ゆめのゆ」。
そして終始発の「JR加賀温泉駅前アビオンシティ加賀」に着く。
周回するので、バス停は同一場所になる。
2020年2月2日