2019年9月15日 日曜日 TV放送 | ||||||||||
マラソングランドチャンピオンシップ ◇明治神宮外苑発着42・195キロ | ||||||||||
早朝に、町内会行事の公園の草みしりがあり、それが済むと松永に行くつもりだったが
TVのマラソン中継が面白そうなので、それを見てから出ることにした。
これは女子マラソンの福士加代子選手。
丸亀ハーフマラソンでいっしょに走ったことがある。その時、TVで見るよりずっときれいだった。
今日はこれから女子マラソンが始まる。
走る選手は、たった12人。欠場選手が2人いてスタートするのはわずか10人。
1位と2位選手は五輪切符。タイムは不問、順位のみ競う。
10人走るので、公道でなく、陸上競技場の中をぐるぐる何周もするのかな?
と思ったら、たった10人でも天下の公道を走る。
選手は世界一贅沢なマラソンを体験できる。
本日のコースは、来年の東京五輪とほぼ同じ道を走る。
神宮外苑からスタート。
女子は9:10にスタートした。
NHKが中継放送。
男子は8:50にスタートしている。民放が中継放送。
以後、テレビのリモコンがNHKと民放の切り替えラッシュとなった。
男子は設楽悠太選手が、二位集団に2分の差をつけて独走。
日本橋から銀座。
ぶっちぎり1位の設楽悠太選手。
二位集団。
男子選手のシューズ。
シューズの色が(女子のような)ピンク色!
浅草・スカイツリー。
(女子)
東武浅草駅前。
(女子)
銀座。
(女子)
女子は先頭が前田、2〜3位に小原。
天満屋が五輪独占の勢い。
(女子)
新橋のJRガード下を走る
(女子)
東京タワー・芝公園。
折り返し地点。
(女子)
(女子)
四谷が近づくころ、設楽悠太選手は後ろをふりかえった。
2位集団が迫っていた。
(男子)
まもなく2位集団全員に抜かれ、置いて行かれた。
40キロを過ぎて、三人に絞られた。
(男子)
ゴール直前。
(男子)
男子
1位・中村匠吾 富士通 2:11:28
2 位・服部勇馬 トヨタ自動車 2:11:36
3 位・大迫傑 Nike 2:11:41
女子
(1)前田穂南(23=天満屋)2時間25分15秒
(2)鈴木亜由子(27=日本郵政グループ)2時間29分02秒
(3)小原怜(29=天満屋)2時間29分06秒
夕方のニュースで、岡山駅前で山陽新聞の号外が配布されていた。
来年の東京オリンピックは、見に行く気も無かったが
今日のテレビ放送を見ていて、マラソンを見に行きたくなった。
早朝のレースの為と、お金を倹約の為、夜行バスで行くことを検討しよう。
見物の場所は2〜3ヶ所。飯田橋・皇居・芝公園・・・どこがいいかな?
行くなら男子だなぁ。
「ゲタリンピック2019」@駅前〜福山市西部市民センター
ABC
2019年9月16日