2019年8月29日  木曜日 13:00頃
浅口市鴨方町鴨方





戦時中、米軍の空襲から除かれようと、政府・軍は様々な実施をした。


軍事施設は狙われるからと、地図から消した。

電球の灯りは目標にされると覆われ、夜の町や村は真っ暗闇になった。

白壁の家は空から発見しやすいと、壁を黒く塗ることが推進された。







漆喰の壁、本瓦葺で、大きな商家や庄屋造りに多い。








倉敷の美観地区は特に有名だが、以前観光ボランティアの方に「戦時中は白壁のままでしたか?」聞いてみた。


すると、

「白壁の家はほとんどありませんでした(土壁のまま)」と、ほぼ予想していたお答えだった。









少年時代の、えいちゃんの家は藁葺きで、まわりも大半が藁葺きだった。

それでも、ヒヤなどは屋根瓦で、一定部分を漆喰のおうちが点在していた。



その白壁には、決まったように黒い墨の筆で塗りまくっていた。

どこにもあった民家も、日本が豊かになるにつれ「麦藁屋根」と「黒塗り」壁の家は消えていった。











その「黒塗りの家」を何十年かぶりに発見というか、見る事が出来た。











「鴨方まちや公園」の資料館の係りの方に確認で問うと、

「そうです。戦時中に塗ったものです」との返答だった。








この↓画像は「岡山県史近代V」から借用したもの。

ノートルダム清心の鉄筋学舎を黒く塗りつぶした写真。





岡山県史によれば、

黒く塗ったので岡山大空襲から免れた。

岡山市の学校(旧制・小・中・高、その他)で空襲の被害が無かったのは、清心と真備(しんび)の2校のみだった。







里庄駅周辺




2019年8月30日