2019年8月16日 金曜日 | 笠岡 | ![]() |
北木島 | ![]() |
白石島 | ![]() |
笠岡 | ||
笠岡市北木島町豊浦〜金風呂 | 8:05 | 9:00〜11:20 | 11:40〜13:35 | 14:20 | |||||
日本遺産「石の島」文化財 |
長男は帰省の楽しみに、「白石踊り」を見たり、可能なら踊ってみたいという願望があった。
その代わりに、
今年日本遺産になった「石の島」の北木島と、開催中の「笠岡諸島アートブリッジ」の白石島に行くことにした。
日本遺産「石の島」は、
香川県小豆島町・土庄町 丸亀市
岡山県笠岡市の、2市2町から成っている。
(伏越港待合室)
笠岡市では、
高島・白石島・北木島・真鍋島・飛島の11ヶ所で構成されている。(今日はそのうちの、6ヶ所を訪れた)
大福丸が伏越港に着いた。
この船に乗る。
大殿子と小殿子の間を航行する大福丸。
大きな水しぶきをあげて御嶽山沖を行く三洋汽船の「ニュウとようら」。
真鍋島や佐柳島を背後に貨物船が行く。
写真中央に「沖の白石」。
北木島の豊浦港に着いた。
青いペンキの「豊浦公会堂」。
銅板の屋根が美しい豊浦八幡様。
豊浦の八幡さんには笠岡市有数の大きな常夜灯があるが、
また笠岡市でいちばんこまいのでは?と思える石鳥居がある。
これより、豊浦から千ノ浜へ向かう。
北木島A
2019年8月18日