2019年8月16日 金曜日 | 笠岡 | ![]() |
北木島 | ![]() |
白石島 | ![]() |
笠岡 | ||
笠岡市白石島 | 8:05 | 9:00〜11:20 | 11:40〜13:35 | 14:20 | |||||
「笠岡諸島アートブリッジ」& 日本遺産「石の島」文化財 |
白石踊
白石島の「白石踊」は、国の重要無形民俗文化財で、白石島や笠岡市の誇る財産。
源平合戦の兵の供養に始り、一つの囃子で13通りの踊りを舞う特色がある。
瀬戸内海の夕暮れの砂浜で、衣装姿も優雅な踊りで、まさに国の指定にふさわしい盆踊り。
(JR笠岡駅前の白石踊り碑)
踊りは8月13日〜16日に演じられる。
しかし、
この「白石踊」を見物することは、非常に難しい。
同じ踊りなら・・・・四国の徳島へ、阿波踊りを見に行った方がよほど簡単。
それで、白石踊りを楽しみにしていた長男だが、諦めてもらった。
白石島の高山展望台へ登ってゆく。
途中、白石海水浴場を下に展望する。
高山は標高150mの山だが、思いのほかにくたびれた。
(体力に少し自信をなくした)
燧灘。
笠岡諸島。飛島、六島など。
高山展望台から開龍寺に下った。
日本遺産「A開龍寺」。その奥の院。
開龍寺本堂。
開龍寺仏舎利塔。
笠岡諸島アートブリッジの会場。鍵はかかり無人。
笠岡諸島アートブリッジの会場。こちらも何もなし。
笠岡諸島アートブリッジの会場。
ここは展示中、消防詰所の模様絵画が作品。
この作品が↑、
本日で唯一鑑賞可能な「笠岡諸島アートブリッジ」だった。
この「白石フェリー」に乗って笠岡に帰る。
正面、やや左寄りに讃岐富士・飯野山が見えている。
笠岡が近くなった。
港の駐車場。
いっつも満車で、不自由極まりなかったが・・・・・(今回有料の看板があった)
今日は、2/3くらいが空きだった。
よくなった。
伏越港に着くと、
高校の合宿生徒が大挙して乗り込んできた。
B&Gのプールや体育館が、高校生・大学生の合宿に人気のようだ。
家に帰ってシャワーして、今日もビール
いつもは一人だが、長男と二人で飲むと空き缶が三倍ほど増えてゆく。
最上稲荷
2019年8月18日