2019年8月1日  木曜日  10:02〜12:08
高梁市備中町布施



江戸時代の日本は、河川は舟か徒で渡っていた。橋が無かったから。

数少ない橋は、その地方の名勝地を兼ねるほどの希少なものだった。



ここ成羽川には明治の末期まで橋は無かった。






古くから水運が発達して、高瀬舟が運行されていたので、橋はなかった。

高瀬舟の通行のさまたげにならず、水害にも耐えられる橋脚の高い橋が架けられたのは、明治後期から大正にかけてである。

しかも成羽橋・惣門橋・田原橋だけで、その他の橋はいずれも終戦後架けられたものである。


現在、橋がかかっているようなところには、渡船場があった。

約3mほどの竹竿で操る小舟が使用されており、急な増水時には学校へ連絡して早退した話が残っている。


成羽町史 民俗編 平成3年発行






長屋橋




(左岸から右岸を見る)





備中町の役場がある黒鳥・市場にいちばん近い橋。













阿部山橋


橋が水鏡に映る。









家も岸辺も水鏡。














橋を渡ろうとしたら、揺れて

それが怖くて引き返した。
























「全通橋(ぜんつうばし)」


典型的な潜水橋。





































黒鳥ダム

















田原ダムふきん







































吉岡鉱山トロッコ道


2019年8月2日