2019年7月27日 土曜日 岡山市 岡山電気軌道 「おかでんチャギントン号」 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
宇野 | ![]() |
尾道 | ![]() |
岡山 | ![]() |
水島・栄 | ![]() |
笠岡 |
5:46 | 7:26〜8:28 | 10:50〜12:25 | 13:48〜15:36 | 16:25〜17:44 | 18:32 | |||||
今日は、夕方から夜に、水島港まつりと笠岡花火があるので
その間に(時間待ちで)、岡山市の路面電車・チャギントン見物に行くことにした。
岡山の駅前広場。
テントで白桃を販売中。
岡山市と岡電は路面電車の延長をやっと決めた。
この噴水広場位まで線路が延長され、新駅が出来る。
残念ながら、駅構内まで延長という案は全くなかった。
現在はココ(正面)が終点で始発。
路線レールが終わる所には頑丈なコンクリートの塊が設けてある。
東山行きの電車に乗る。
「MOMO2」号だ。
MOMOに乗ると、4人イス席やテーブルがあった。
テーブルに置かれた、この皿のようなもの。
なんだろう、これは?
柳川駅で降りた。
その訳は、チャギントン号とすれちがった。
この電停でチャンギントンが来るのを待つ。
正面のビルが新しく出来た「岡山ロータリービル」。
すこしだけ、昔のロータリービルのイメージを残している。
それにしても、
岡電の路面電車は通り過ぎる車両が、すべて外観・模様が違う。
ほぼ、黄色一色の山陽本線(笠岡ふきん)とはえらい違いだ。
黄色、白、青、桃色、
色が違い、広告主が違う。
柳川駅でチャギントンを見て、再度東山駅行きの電車に乗った。
乗った電車には「がちゃがちゃ」が設置してあった。びっくり
これから、京橋を渡る。
終点の正式名は「東山駅」でなく、「東山おかでんチャギントンミュージアム駅」。
電停は赤く↑、チャギントンミュージアムも赤色↓。
ミュージアム料金は予想したより高く、大人千円。(子供は500円)
(東山駅)
岡電Aチャギントン号
2019年7月29日